関数の定義と性質

公開日: 更新日:

【2022年12月2週】 【C000】数学 【C010】方程式と関数

この記事をシェアする
  • B!
サムネイル画像

本稿では、関数の定義と性質を紹介しています。

なお、閲覧にあたっては、以下の点にご注意ください。

  • スマートフォンやタブレット端末でご覧の際、数式が見切れている場合は、横にスクロールすることができます。

関数、定義域・値域

$S$ を実数のある集合とするとき、$S$ に属するおのおのの数 $x$ にそれぞれ1つずつ数を対応づける規則のことをSで定義された関数 function といい、 \begin{gather} f,g \quad F,G \end{gather} のような文字で表す。

関数 $f$ が $S$ で定義された関数であるとき、$S$ を $f$ の定義域 domain という。そして、$f$ によって、$S$ の要素 $x$ に対応づけられる数を \begin{gather} f \left(x\right) \end{gather} で表し、これを $x$ における関数 $f$ の値と呼ぶ。

たとえば、$f$ が各実数 $x$ に $x^2$ を対応づける関数ならば、 \begin{gather} f \left(x\right)=x^2 \end{gather} また、$f$ が負でないすべての実数 $x$ に $\sqrt x$ を対応づける関数ならば、 \begin{gather} f \left(x\right)=\sqrt x \end{gather}

このように、$x$ を定義域の要素を一般的に表す文字とし、$x$ における関数 $f$ の値 $f \left(x\right)$ を $y$ と書けば、 \begin{gather} y=f \left(x\right) \end{gather} このとき、$x$ を独立変数 independent variable、$y$ を従属変数 dependent variable という。

関数 $y=f \left(x\right)$ において、独立変数 $x$ が定義域全体を動くとき、従属変数 $y$ の動く値の範囲をこの関数の値域 range という。

特別な場合として、関数 $f$ の値域がただ1つの数 $c$ のみからなる場合もある。それは/が、定義域に属するすべての $x$ を常に $c$ に対応させている場合である。そのようなとき、 \begin{gather} f \left(x\right)=c \end{gather} と書き、$f$ は値 $c$ をとる定数関数 constant function であるという。

区間

2つの任意の実数 $a \lt b$ に対し、不等式 \begin{gather} a \lt x \lt b\\ a \le x \le b\\ a \le x \lt b\\ a \lt x \le b \end{gather} のいずれかを満足する実数 $x$ 全体の集合を区間 interval と呼ぶ。 通常、これらの区間を、上から順に、それぞれ記号 \begin{gather} \left(a,b\right) \quad \left[a,b\right] \quad \left[a\right., \left.b\right) \quad \left(a\right., \left.b\right] \end{gather} で表す。

特に、$ \left(a,b\right)$ は開区間 open interval と呼ばれ、$ \left[a,b\right]$ は閉区間 closed interval と呼ばれる。集合の記法を用いて書けば、 \begin{gather} \left(a,b\right)= \left\{x\middle| a \lt x \lt b\right\}\\ \left[a,b\right]= \left\{x\middle| a \le x \le b\right\} \end{gather} また、区間 $ \left[a\right., \left.b\right)$ や $ \left(a\right., \left.b\right]$ は半閉区間 semi-closed interval、または半開区間 semi-open interval と呼ばれる。

さらに、不等式 \begin{gather} a \lt x \quad a \le x \quad x \lt b \quad x \le b \end{gather} を満たす実数 $x$ 全体の集合も、やはり区間とよばれ、 それぞれ記号 \begin{gather} \left(a,\infty\right) \quad \left[a\right., \left.\infty\right) \quad \left(-\infty,b\right) \quad \left(-\infty\right., \left.b\right] \end{gather} によって表される。

くわえて、実数全体の集合も1つの区間と考え、これを \begin{gather} \left(-\infty,\infty\right) \end{gather} で表す。

単調関数

$I$ を1つの区間とし、$y=f \left(x\right)$ は区間 $I$ を定義域とする関数、あるいはもっと一般に、定義域が区間 $I$ を含んでいるような関数とする。このとき、$I$ に属する任意の2つの数 $x_1,x_2$ に対して、 \begin{gather} x_1 \lt x_2\Rightarrow f \left(x_1\right) \lt f \left(x_2\right) \end{gather} が成り立つとき、 $f \left(x\right)$ は区間 $I$ において、強い意味で単調に増加する、または、$I$ における狭義単調増加関数 monotonically increasing function であるという。

また、 \begin{gather} x_1 \lt x_2\Rightarrow f \left(x_1\right) \le f \left(x_2\right) \end{gather} が成り立つとき、 $f \left(x\right)$ は区間 $I$ において、弱い意味で単調に増加する、または、$I$ における広義単調増加関数であるという。なお、「単調」という言葉を省いて、単に「$f \left(x\right)$ は区間 $I$ において増加する」、または、「$I$ における増加関数である」と言うこともある。

同様に $I$ に属する任意の2つの数 $x_1,x_2$ に対して、 \begin{gather} x_1 \lt x_2\Rightarrow f \left(x_1\right) \gt f \left(x_2\right) \end{gather} が成り立つとき、 $f \left(x\right)$ は区間 $I$ において、強い意味で単調に減少する、または、$I$ における狭義単調減少関数 monotonically decreasing function であるといい、 \begin{gather} x_1 \lt x_2\Rightarrow f \left(x_1\right) \geq f \left(x_2\right) \end{gather} が成り立つとき、 $f \left(x\right)$ は区間 $I$ において、弱い意味で単調に減少する、または、$I$ における広義単調減少関数であるという。

さらに、単調増加関数と単調減少関数を合わせて単調関数 monotonic function という。

逆関数

ある関数 \begin{gather} y=f \left(x\right)\tag{1} \end{gather} 定義域を $A$、値域を $B$ とし、$A$ の各要素 $x$ に対して $B$ の要素 $f \left(x\right)$ がただ1つに定まるとき、$B$ の各要素 $y$ に対しても対応する $x$ がただ1つに定まる。この関数を \begin{gather} x=g \left(y\right)\tag{2} \end{gather} とする。 すなわち、$y$ に $x$ を対応させる規則を $g$ で表す。このとき、関数 $(2)$ を関数 $(1)$ の逆関数 inverse function という。関数 $(2)$ においては、$y$ が独立変数、$x$ が従属変数となっている。

逆関数はしばしば、 \begin{gather} y=f^{-1} \left(x\right) \end{gather} と表される。

逆関数と元の関数では、定義域と値域が入れ替わり、逆関数の定義域は $B$、値域は $A$ となる。また、元の関数が連続で単調関数である場合、逆関数もまた連続で単調な関数となり、逆関数と元の関数は直線 \begin{gather} y=x \end{gather} に関して線対称なグラフになる。

偶関数と奇関数

ある関数 \begin{gather} y=f \left(x\right) \end{gather} について、 \begin{gather} f \left(-x\right)=f \left(x\right) \end{gather} が成り立つとき、偶関数 even function \begin{gather} f \left(-x\right)=-f \left(x\right) \end{gather} が成り立つとき、奇関数 odd function と呼ばれる。 偶関数のグラフは、$y$ 軸に関して対称、奇関数のグラフは、原点に関して対称である。

参考文献

  • 松坂 和夫 著. 数学読本 2. 新装版, 岩波書店, 2019, p.246-251
  • 松坂 和夫 著. 数学読本 4. 新装版, 岩波書店, 2019, p.793-799
  • 開区間,閉区間の意味と関連する話題. 高校数学の美しい物語. 2022-01-15. https://manabitimes.jp/math/1183.
  • 単調増加・単調減少の意味と覚えておくべき性質. 高校数学の美しい物語. 2022-05-26. https://manabitimes.jp/math/1289.
  • 逆関数の3つの定義と使い分け. 高校数学の美しい物語. 2021-03-07. https://manabitimes.jp/math/784.
  • 偶関数と奇関数の意味,性質などまとめ. 高校数学の美しい物語. 2021-03-07. https://manabitimes.jp/math/1052.

関連記事

自己紹介

自分の写真

yama

大学時代に読書の面白さに気づいて以来、読書や勉強を通じて、興味をもったことや新しいことを学ぶことが生きる原動力。そんな人間が、その時々に学んだことを備忘録兼人生の軌跡として記録しているブログです。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ