偏微分と全微分

公開日: 更新日:

【2022年12月3週】 【C000】数学 【C060】偏微分

この記事をシェアする
  • B!
サムネイル画像

本稿では、偏微分と全微分を紹介しています。

なお、閲覧にあたっては、以下の点にご注意ください。

  • スマートフォンやタブレット端末でご覧の際、数式が見切れている場合は、横にスクロールすることができます。

偏微分

$x$ の関数 $f \left(x,b\right)$ が $x=a$ で微分可能なとき、すなわち \begin{gather} \lim_{x\rightarrow a}{\frac{f \left(x,b\right)-f \left(a,b\right)}{x-a}} \end{gather} が存在するとき、 $f \left(x,y\right)$ は点 $ \left(a,b\right)$ で $x$ に関して偏微分可能 partially differentiable という。

また、そのときの極限値を点 $ \left(a,b\right)$ における $x$ に関する偏微分係数 partial derivative といい \begin{gather} f_x \left(a,b\right) \quad \frac{\partial}{\partial x}f \left(a,b\right) \end{gather} などで表す。

同様に、$y$ の関数 $f \left(a,y\right)$ が $y=b$ で微分可能なとき、すなわち \begin{gather} \lim_{y\rightarrow b}{\frac{f \left(a,y\right)-f \left(a,b\right)}{y-b}} \end{gather} が存在するとき、 $f \left(x,y\right)$ は点 $ \left(a,b\right)$ で $y$ に関して偏微分可能という。

また、そのときの極限値を点 $ \left(a,b\right)$ における $y$ に関する偏微分係数といい \begin{gather} f_y \left(a,b\right) \quad \frac{\partial}{\partial y}f \left(a,b\right) \end{gather} などで表す。

偏導関数

$z=f \left(x,y\right)$ が定義域 $D\in\boldsymbol{R}^2$ の各点で $x$ に関して偏微分可能なとき \begin{gather} \lim_{h\rightarrow0}{\frac{f \left(x+h,y\right)-f \left(x,y\right)}{h}} \end{gather} を $x$ に関する偏導関数 partial derivative といい、 \begin{gather} f_x \left(x,y\right) \quad \frac{\partial}{\partial x}f \left(x,y\right) \quad z_x \quad \frac{\partial z}{\partial x} \end{gather} などで表す。

同様に \begin{gather} \lim_{h\rightarrow0}{\frac{f \left(x,y+h\right)-f \left(x,y\right)}{h}}\\ f_y \left(x,y\right) \quad \frac{\partial}{\partial y}f \left(x,y\right) \quad z_y \quad \frac{\partial z}{\partial y} \end{gather} を $y$ に関する偏導関数という。 また、偏導関数を求めることを偏微分する differentiate partially という。ある変数について偏微分するとは、他の変数を定数とみて、その変数について微分することと解釈することができる。

$f$ が点 $ \left(a,b\right)$ で($x,y$ に関して)偏微分可能ならば $f$ は $x$ の関数として $x=a$ で、$y$ の関数として $y=b$ で連続だが2変数関数として点 $ \left(a,b\right)$ で連続とは限らない。

全微分

ある定数 $l,m$ に対して \begin{gather} f \left(x,y\right)=f \left(a,b\right)+l \left(x-a\right)+m \left(y-b\right)+\varepsilon \left(x,y\right) \end{gather} とおくとき \begin{gather} \lim_{ \left(x,y\right)\rightarrow \left(a,b\right)}{\frac{\varepsilon \left(x,y\right)}{\sqrt{ \left(x-a\right)^2+ \left(y-b\right)^2}}}=0 \end{gather} が成り立つならば、 $z=f \left(x,y\right)$ は点 $ \left(a,b\right)$ で全微分可能 totally differentiable、または単に、微分可能であるという。

全微分可能性は点 $ \left(a,b\right)$ の近傍での $z=f \left(x,y\right)$ の値を1次式で近似できること、すなわち、幾何学的には曲面 $z=f \left(x,y\right)$ を点 $ \left[a,b,f \left(a,b\right)\right]$ を通る平面で近似できることをいう。

全微分可能性と偏微分可能性

【定理】
全微分可能性と偏微分可能性
Total Differentiability and Partial Differentiability

①必要性
$f \left(x,y\right)$ が点 $ \left(a,b\right)$ で全微分可能ならば、$f \left(x,y\right)$ は点 $ \left(a,b\right)$ で連続、かつ偏微分可能で、 \begin{gather} l=f_x \left(a,b\right) \quad m=f_y \left(a,b\right) \end{gather} である。

②十分性
$f \left(x,y\right)$ が点 $ \left(a,b\right)$ で $x,y$ について偏微分可能かつ $f_x \left(x,y\right),f_y \left(x,y\right)$ が連続ならば、$f \left(x,y\right)$ は点 $ \left(a,b\right)$ で全微分可能である。

接平面

曲面 $z=f \left(x,y\right)$ 上の点 $A$ を通る平面 $\pi$ について、曲面上の点 $P$ から平面 $\pi$ におろした垂線の足を $H$、$\mathrm{AP}$ と $\mathrm{AH}$ のなす角を $\theta$ とするとき、$\theta\rightarrow0 \left(P\rightarrow A\right)$ ならば、$\pi$ を点 $A$ におけるこの曲面の接平面 tangent plane という。

$z=f \left(x,y\right)$ が点 $ \left(a,b\right)$ で全微分可能ならば、点 $ \left[a,b,f \left(a,b\right)\right]$ における曲面 $z=f \left(x,y\right)$ の接平面の方程式は \begin{gather} z=f \left(a,b\right)+f_x \left(a,b\right) \left(x-a\right)+f_y \left(a,b\right) \left(y-b\right) \end{gather} で与えられる。

高次偏導関数

$z=f \left(x,y\right)$ の偏導関数 $f_x,f_y$ が $x$ あるいは $y$ について偏微分可能なとき、$f_x,f_y$ の偏導関数を $z=f \left(x,y\right)$ の第2次偏導関数 second partial derivative といい、 \begin{gather} f_{xx}=\frac{\partial}{\partial x} \left(\frac{\partial f}{\partial x}\right)=\frac{\partial^2f}{\partial x^2} \quad f_{xy}=\frac{\partial}{\partial y} \left(\frac{\partial f}{\partial x}\right)=\frac{\partial^2f}{\partial y\partial x}\\ f_{yx}=\frac{\partial}{\partial x} \left(\frac{\partial f}{\partial y}\right)=\frac{\partial^2f}{\partial x\partial y} \quad f_{yy}=\frac{\partial}{\partial y} \left(\frac{\partial f}{\partial y}\right)=\frac{\partial^2f}{\partial y^2} \end{gather} のように表す。

偏微分順序の変更

【定理】
偏微分順序の変更
Symmetry of Second Derivatives

第2次偏導関数 $f_{xy},f_{yx}$ がともに連続ならば、 \begin{gather} f_{xy}=f_{yx} \end{gather}

一般に、$f$ に第 $n$ 次偏導関数までが存在し、かつこれらがすべて連続関数であれば、$\frac{\partial}{\partial x},\frac{\partial}{\partial y}$ は自由に変更でき \begin{gather} \frac{\partial^nf}{\partial^{n-r}x\partial^ry} \quad r=0,1, \cdots ,n \end{gather} の形に表せる。

多変数の場合

一般に、$n$ 変数関数 $f \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)$ において 他の変数は定数とみなし、1つの変数 $x_i$ だけに関する導関数 \begin{gather} \lim_{h\rightarrow0}{\frac{f \left(x_1, \cdots ,x_i+h, \cdots ,x_n\right)-f \left(x_1, \cdots ,x_i, \cdots ,x_n\right)}{h}} \end{gather} を求めることを $x_i$ で偏微分するという。 また、得られる導関数を $x_i$ に関する偏導関数といい \begin{gather} f_{x_i} \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right) \quad \frac{\partial}{\partial x_i}f \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right) \end{gather} などで表す。

ある定数 $l_1,l_2, \cdots ,l_n$ に対して \begin{gather} f \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)=f \left(a_1,a_2, \cdots ,a_n\right)+\sum_{i=1}^{n}{l_i \left(x_i-a_i\right)}+\varepsilon \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right) \end{gather} とおくとき \begin{gather} \lim_{ \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)\rightarrow \left(a_1,a_2, \cdots ,a_n\right)}{\frac{\varepsilon \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)}{\sqrt{ \left(x_1-a_1\right)^2+ \cdots + \left(x_n-a_n\right)^2}}}=0 \end{gather} が成り立つならば、 $f$ は点 $ \left(a_1,a_2, \cdots ,a_n\right)$ で全微分可能、または単に、微分可能であるという。

$f$ が全微分可能であるとき \begin{gather} df \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)=f_{x_1} \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)dx_1+ \cdots +f_{x_n} \left(x_1,x_2, \cdots ,x_n\right)dx_n \end{gather} を $f$ の全微分という。

合成関数の微分法則

【定理】
合成関数の微分法則
Chain Rule of Differentiation

\begin{gather} z=f \left(x,y\right) \quad x=g \left(t\right) \quad y=h \left(t\right) \end{gather} が全微分可能のとき \begin{gather} \frac{dz}{dt}=\frac{\partial z}{\partial x} \cdot \frac{dx}{dt}+\frac{\partial z}{\partial y} \cdot \frac{dy}{dt}\\ \frac{d}{dt}f \left\{g \left(t\right),h \left(t\right)\right\}=f_x \left\{g \left(t\right),h \left(t\right)\right\} \cdot g^\prime \left(t\right)+f_y \left\{g \left(t\right),h \left(t\right)\right\} \cdot h^\prime \left(t\right) \end{gather}

合成関数の偏微分法則

【定理】
合成関数の偏微分法則
Chain Rule of Partial Differentiation

\begin{gather} z=f \left(x,y\right) \end{gather} が全微分可能で \begin{gather} x=g \left(u,v\right) \quad y=h \left(u,v\right) \end{gather} が偏微分可能のとき \begin{gather} \frac{\partial z}{\partial u}=\frac{\partial z}{\partial x} \cdot \frac{\partial x}{\partial u}+\frac{\partial z}{\partial y} \cdot \frac{\partial y}{\partial u} \quad \frac{\partial z}{\partial v}=\frac{\partial z}{\partial x} \cdot \frac{\partial x}{\partial v}+\frac{\partial z}{\partial y} \cdot \frac{\partial y}{\partial v} \end{gather}

参考文献

  • 馬場 敬之 著. 微分積分キャンパス・ゼミ. 改訂6, マセマ出版社, 2019, p.163-183

関連記事

自己紹介

自分の写真

yama

大学時代に読書の面白さに気づいて以来、読書や勉強を通じて、興味をもったことや新しいことを学ぶことが生きる原動力。そんな人間が、その時々に学んだことを備忘録兼人生の軌跡として記録しているブログです。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ