全確率の定理の証明

公開日: 更新日:

【2023年3月1週】 【B000】数理統計学 【B010】確率と集合

この記事をシェアする
  • B!
サムネイル画像

本稿では、全確率の定理を証明しています。

なお、閲覧にあたっては、以下の点にご注意ください。

  • スマートフォンやタブレット端末でご覧の際、数式が見切れている場合は、横にスクロールすることができます。

【定義】標本空間の分割

【定義】
標本空間の分割
Partition

事象 $A_1,A_2,A_3, \cdots $ について、すべての事象が互いに排反であり、かつ、すべての事象の和集合が標本空間に等しい、すなわち、 すべての $i \neq j$ に対し、 \begin{align} A_i \cap A_j=\emptyset \quad \mathrm{and} \quad \bigcup_{i=1}^{\infty}A_i=\Omega \end{align} が成り立つとき、 事象 $A_1,A_2,A_3, \cdots $ は標本空間 $\Omega$ の分割であるという。

【定理】全確率の定理

【定理】
全確率の定理
Total Probability Rule

事象 $A_1,A_2,A_3, \cdots $ が標本空間 $\Omega$ の分割であり、$0 \lt P \left(A_i\right)$ のとき、事象 $B$ に対して、 \begin{align} P \left(B\right)=\sum_{i=1}^{\infty}{P \left(A_i\right) \cdot P \left(B\middle| A_i\right)} \end{align} が成り立つ。

証明

証明

自明な式 $B=B \cap \Omega$ に対し、標本空間の分割の定義 $\Omega=\bigcup_{i=1}^{\infty}A_i$ より、 \begin{align} B=B \cap \left(\bigcup_{i=1}^{\infty}A_i\right) \end{align} 事象の分配法則 $ \left(A \cup B\right) \cap C= \left(A \cup C\right) \cap \left(B \cap C\right)$ より、 \begin{align} B=\bigcup_{i=1}^{\infty} \left(B \cap A_i\right) \end{align} また、すべての $i \neq j$ に対し、$A_i \cap A_j=\emptyset$ なので、 \begin{align} \left(B \cap A_i\right) \cap \left(B \cap A_j\right)=\emptyset \end{align} 確率の公理 $P \left(\bigcup_{i=1}^{\infty}A_i\right)=\sum_{i=1}^{\infty}P \left(A_i\right)$ より、 \begin{align} P \left(B\right)=P \left(B \cap A_1\right)+P \left(B \cap A_2\right)+ \cdots \end{align} 確率の乗法定理 $P \left(A_i \cap B\right)=P \left(A_i\right) \cdot P \left(B\middle| A_i\right)$ より、$0 \lt P \left(A_i\right)$ ならば、 \begin{gather} P \left(B\right)=P \left(A_1\right) \cdot P \left(B\middle| A_1\right)+P \left(A_2\right) \cdot P \left(B\middle| A_2\right)+ \cdots \\ P \left(B\right)=\sum_{i=1}^{\infty}{P \left(A_i\right) \cdot P \left(B\middle| A_i\right)} \end{gather} $\blacksquare$

参考文献

  • 小寺 平治 著. 数理統計:明解演習. 共立出版, 1986, p.4-5, p.5
  • 野田 一雄, 宮岡 悦良 著. 入門・演習数理統計. 共立出版, 1990, p.22-24
  • 久保川 達也 著, 新井 仁之, 小林 俊行, 斎藤 毅, 吉田 朋広 編. 現代数理統計学の基礎. 共立出版, 2017, p.5

関連記事

自己紹介

自分の写真

yama

大学時代に読書の面白さに気づいて以来、読書や勉強を通じて、興味をもったことや新しいことを学ぶことが生きる原動力。そんな人間が、その時々に学んだことを備忘録兼人生の軌跡として記録しているブログです。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

QooQ